沖縄県立沖縄工業高等学校

お電話でのお問い合わせ
TEL:098-832-3831

2025年10月アーカイブ

総文祭(交流会&表彰式)

~建築科 生徒の活躍2025(更新されました♪ココから)~

 令和7年10月26日(日)に第49回沖縄県高等学校総合文化祭(美術・工芸部門)の交流会と表彰式が行われました。交流会では、出品した生徒達と一緒に作品鑑賞や博物館の常設展示場でグループ毎に交流しました。他校の生徒と交流することができ貴重な意見交換や情報交換の機会となりました。
 表彰式では、沖工から出品した3作品は、「優秀賞」を受賞することができました。

立体作品 優秀賞 「竜のしっぽ」 富本はるひ(1年 建築科)

平面作品 優秀賞 「おりなす」  平良瑠海(1年 建築科)

平面作品 優秀賞 「刻刻」    花城未宙(2年 建築科)

総文祭 美術・工芸部門.jpg

総文祭展示スタート♪(10月23日~26日)

 令和7年10月23日(木)から第49回沖縄県高等学校総合文化祭(美術・工芸部門)が開催されました。建築科の生徒が木工作品を出品しました。10月23日(木)から26日(日)まで沖縄県立博物館美術館の県民ギャラリーと県民スタジオに展示されています。

第49回 沖縄県総合文化祭.jpg

Book Lovers通信 第2号

 Book Lovers通信の第2号が発行されました。活動タイトルは「ここは沖工の秘密基地見つけよう自分の本!」で沖工のBook Loversのメンバーが図書館のイベントの企画・運営しています。

1015Booklovers通信②号.jpg

Book Lovers活動報告会

 令和7年10月24日(金)に全校生徒に対して、Book Loversの活動報告を行いました。活動の目的や今後のイベントの計画などをわかりやすく説明してくれました。

Book Lovers.jpg

新人大会推戴式

| コメント(0)

 令和7年10月24日(金)に新人大会推戴式が実施されました。沖工は運動系の部活動だけではなく、文化系の部活動や工業系の部活動も大会に参加します。推戴式では、先行開催の大会の結果報告やこれから実施される大会の決意表明がおこなわれました。それぞれの目標に向かって「挑戦」していきます!!

1024推戴式.jpgのサムネイル画像

 令和7年10月15日、16日に開催されたジャパンマイコンカーラリー2026沖縄県大会にロボット競技部から3名が出場しました。

マイコンカー県大会.jpg

 令和7年10月12日(日)に福岡工業大学で開催されたロボット相撲大会の九州予選にロボット競技部のメンバーが参加してきました。500g自立型、500gラジコン型と3kgラジコン型に参加し、惜しくも全国大会に進むことはできませんでした。しかし、九州大会では貴重な経験をすることができたので来年のリベンジに向けて活動開始!!

ロボ部(相撲ロボット九州大会).jpg

沖工 校内意見発表会

| コメント(0)

 令和7年10月9日(木)に校内意見発表会が実施されました。発表会は、文化委員の元気の良い司会からスタートして、代表の7名の弁士が自分自身の挑戦や体験、日常生活での気づきをもとに思いを伝えてくれました。
 最優秀賞 「ありがとうって伝えたくて」 上原 あい(1年 建築科)
 優秀賞  「温かさをおしえてくれたのは」 島袋 小梅(3年 生活情報科)
 優秀賞  「見た目は『入り口』」 與那嶺 優(2年 建築科)
 優良賞  「ものづくりに挑戦して」 磯貝 咲葵(3年 建築科)
 優良賞  「努力は自分を裏切らない」 屋嘉比 勇大(1年 土木科)
 奨励賞  「当たり前と感謝」 屋宜 宣良(3年 情報電子科)
 奨励賞  「交通事故を防ぐには」 横田 鉱大(2年 情報電子科)

1009意見発表.jpg

建築科 施設見学

~建築科 イベント2025(更新されました♪ココから)~

 令和7年10月6日(月)に建築部で名護市にある沖縄県森林資源研究センターの施設見学に行きました。センターでは、県産木材の材料実験などを行い、樹種よって適正な乾燥条件などを研究して木材の有効活用を利用しています。実験で利用した試験材を提供していただきました。提供を受けた県産木材を活用して、産学官の連携を活かした「ものづくり」に挑戦します!!

沖縄県森林資源研究センター.jpg

新人大会 弓道部

| コメント(0)

 令和7年9月28(日)に奥武山弓道場にて沖縄県新人体育大会(弓道競技)が開催されました。沖縄工業高校の弓道部は男子団体2位、個人戦でも2位、5位と上位入賞を果たしました。11月に福岡県で開催される九州大会への派遣が決定しました。また、昇段試験でも3名が合格しました。みんなで日々の鍛錬を積み重ねた成果が発揮されました。

弓道.jpg

第3回沖工ツアーについて(令和7年10月7日更新)

1.目的
 沖縄工業高等学校の実習や部活動の様子を沖工ツアーにより見学することで、各学科の特徴や特色を知ることで、中学校2年生の進路選択に役立てるようにする。

2.対象
 中学生(2年生)、保護者、中学校職員
 ※3年生が希望する場合はご相談ください。

3.申込期日 令和7年10月14日(火)~11月4日(火)

【日時】 令和7年11月18日(火) 12:00~17:00

【日程】12:00~12:30 受付
    12:30~12:50 開始式・諸注意
    13:00~15:30 実習見学ツアー
    15:40~16:10 学校説明会
    16:20~17:00 部活動見学(希望者のみ)
    

☆☆要項・参加申込書(こちらから)☆☆