沖縄県立沖縄工業高等学校

お電話でのお問い合わせ
TEL:098-832-3831

2025年6月アーカイブ

~ 建築科 イベント2025(更新されました♪ ココから) ~

建築科 大工マイスター実技指導

 令和7年6月17日(火)、20(金)、25日(水)に国家資格である技能検定(建築大工)を受験する生徒を対象にした放課後講習会が実施されました。講習会では、専門の知識や技能を持った「ものづくりマイスター(技能者)」による実技指導を通して、実技課題に必要な知識や技能を学ぶことができました。
 また、実際に現場で働いているマイスターから職種や仕事について直接話を聞くことができる貴重な経験にもなりました。

大工マイスター.jpg

令和7年4月~6月
建築科 マイスターによる実技指導

~ 建築科 実習(更新されました♪ ココから) ~

 建築科の実習で、専門の知識や技能を持った「ものづくりマイスター(技能者)」による実技指導を受けました。国家資格である技能検定の実技課題で必要な知識や技能を学びました。
 また、実際に現場で働いているマイスターから職種や仕事について直接話を聞く事ができる貴重な経験となりました。

2年 実習(左官)
左官マイスター.jpg

3年 実習(鉄筋)鉄筋マイスター.jpg

令和7年度
全九州高等学校体育大会 ボクシング競技

 令和7年6月13日(金)から福岡県立スポーツ科学情報センターで九州総体ボクシング競技が開催されました。建築科2年の下地 響さんがピン級の沖縄県代表選手として出場しました。九州大会では3位入賞して、7月に岡山県で開催される全国大会出場が決定しました。

0615Go!Go!響.jpg

令和7年6月
建設新聞に記事が掲載されました!!

~建築科 生徒の活躍2025(更新されました♪ ココから)~

建設新聞_明日への匠_・大城玲陽_建設新聞_匠⑤】.jpg

建設新聞_明日への匠_兼城七斗_建設新聞_匠④】文書1 (1).jpg

令和7年6月6日(金)
第26回高校生ものづくりコンテスト沖縄県大会(電子回路組立部門)

0610-ものづくりコンテスト 電子回路ポスター(情報電子科電子研究部).jpg

電子研究部 優勝!!

| コメント(0)

令和7年5月30日(金)
第26回高校生ものづくりコンテスト沖縄大会
電気工事部門 優勝!!

 令和7年5月30日(金)に開催された「第26回高校生ものづくりコンテスト沖縄大会(電気工事部門)」で情報電子科の髙良佑斗(3年)さんが優勝しました。髙良さんは、7月に佐賀県で開催される「第24回高校生ものづくりコンテスト九州大会」への出場が決まりました。

電子研究部(電気工事ポスター).jpg

建築科 イベント 2025

| コメント(0)

~建築科 イベント2025(更新されました♪ ココから)~

第2回沖工ツアー(6月3日)
建築科沖工ツアー②.jpg

新歓球技大会(5月28日)
歓迎球技大会.jpg

第1回沖工ツアー(5月22日)
沖工ツアー①建築科.jpg

建築科 新入生始動!!
新入生始動.jpg

令和7年5月22日(木)、6月3日(火)
沖工ツアーが実施されました♪

 令和7年度は沖工ツアー(中学3年生対象)を2回に増やして実施しました。第1回沖工ツアーでは中学生が160名以上の参加があり、第2回沖工ツアーでは中学生が150名以上の参加があり大盛況でした。
 沖工ツアーでは、6学科(電子機械科、情報電子科、建築科、土木科、工業化学科、生活情報科)の特色のある実習や実習室、実習装置などを見学しました。

①電子機械科.jpg ②情報電子科.jpg
③建築科.jpg ④土木科.jpg
⑤工業化学科.jpg ⑥生活情報科.jpg

令和7年5月28日(火)
新歓球技大会

 生徒会主催の新歓球技大会が那覇市民体育館で開催されました。沖工生の熱い戦いがくり広げられました。また、決勝トーナメントの開始前には、軽音部によるパフォーマンスで会場を盛り上げてくれました♪

R7新歓球技大会.jpg

 令和7年~令和9年の3年間、沖縄県の「地域連携推進事業研究指定校」として、産学連携・協力しての学校教育を実践しています。地域連携、学校での取り組みなどを「note」で発信しています。

リンクはこちら↓
沖工★地域連携推進.pngリンクにも追加されました♪