証明書の発行について
卒業証明書や成績証明書、調査書等が必要な方は下記に従って申請してください。
◆申請方法
事務室窓口で申請もしくは郵送
◆必要書類(事務室窓口の場合)
①証明書等交付申請書
②申請者の身分証明書(免許証、健康保険証等)
※代理人の方が申請する場合は、代理人の身分証明書が必要です。
③証明手数料 1通につき300円
※現金支払いのみ。お釣りの無いようにご協力お願いします。
※在学生の場合は無料です。
◆必要書類(郵送の場合)
①証明書等交付申請書
※A4用紙に印刷の上、必要事項を記入してください。
②申請者の身分証明書のコピー(免許証、健康保険証等)
※代理人の方が申請する場合は、代理人の身分証明書が必要です。
③証明手数料 1通につき300円の郵便小為替
※郵便小為替は郵便局で購入可能です。宛名は空けてください。
④返信用封筒
※角2サイズの封筒に返送先の住所・氏名を記入の上、所定の切手を貼ってください。
⑤返信用封筒に貼付する切手
○郵送先:〒902-0062 沖縄県那覇市松川3-20-1
沖縄県立沖縄工業高等学校 証明書担当 宛て
◆受付時間
平日 8:45~16:30
※土日祝日・慰霊の日・年末年始(12/29~1/3)はお休みです。
※学校行事等の関係により休校している場合がありますので、来校前にご連絡ください。
◆発行に要する時間
在学証明書、卒業証明書(和文)、卒業見込証明書は即日発行(10~20分程度)。
その他の証明書については、発行までに通常1週間程度要しますので、特に郵送の場合はお早めに申請ください。
◆注意点
○調査書・成績証明書・単位修得証明書については、卒業から相当年数経過している場合、発行できない場合があります。
必要な場合は「発行不能証明書」(手数料不要)を発行しますので、ご相談ください。
なお、卒業証明書は経過年数に関わらず発行可能です。
○各種証明書は、卒業台帳に記載された氏名(卒業時の氏名)で発行されます。
○建築科の卒業生で2級建築士試験の受験を希望する場合、「指定科目修得単位証明書・卒業証明書」(修得単位証明書と卒業証明書が一緒になった証明書)が必要です。ただし、平成20年以前の卒業生の場合、専用フォームが無いため卒業証明書で代用いたします。
◆参考資料
卒業年月日対応表(沖工版)
教育実習生へ
令和7年度 教育実習実施要項 令和7年度 教育実習の心得
・申込の流れ
大学(学生)(令和6年11月1日~11月末日までに依頼)
↓
沖縄工業高校(令和6年11月~12月末頃までに発送)
☆教育実習内諾通知書(様式3号)
↓
大学(学生)(令和7年4月1日~5月31日までに必着)
↓
沖縄工業高校(令和7年6月30日までに発送)
☆教育実習承認通知書(様式6号)
☆教育実習取り消し・中止通知書(様式7号)※取り消し、中止の場合